2019年10月20日

ROLLEFLEX 2.8F 巻上げ関係のOH

1960年頃に製造されたローライフレックスの中では1番完成度の高いカメラになります。60年程前に、こんな完成度の高いカメラを作り作り続けていたとはドイツの技術力には感服させられます。残念ながら、いくら精度の高いカメラであってもメンテナンスを怠り、使いつ続ける事によりフイルム送りが重たくなり巻上げの都度、金属音が発生するようになります。今回のメンテナンスは、この巻上げが異常に重たくなり異音発生がキーキーと発している状態ですので特に巻上げに特化した作業になっております。
s-IMG_1371.jpg
s-IMG_1372.jpg

巻上げの主要部分のグリスが完全に劣化しておりますので洗浄をおこない巻上げの方には粘着性の高いグリスを使用。その他、シャッターセット関係には比較的粘着性の少ないグリスを使用しております。
s-IMG_1373.jpg
s-IMG_1374.jpg
s-IMG_1375.jpg
s-IMG_1376.jpg

最終的に組み上げ前に仮カバーを取り付けてシャッターチャージの調整とかシャッター切れのタイミングの調整等々をおこないます。勿論、
フイルム装填をおこなっての点検ですので枚数計のスタート位置の確認/上下のレンズのピント精度の点検調整を済ませて、問題が無ければ
組み上げて終了致します。
s-IMG_1377.jpg
s-IMG_1380.jpg
posted by ドクターK at 18:10| Comment(0) | ドクターkの修理事例 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。